fc2ブログ

nyoki nyoki

「salud#43」も無事終了したのも束の間、
お次は「中目黒RIVER JAM」という目黒区で行われるイベントに向けて急ピッチで制作を行っています。

今回は制作手順を紹介致します。

何が出来上がるかは見てのお楽しみという事で。。。。





↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【それではスタート!!!】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓






1. まずは、ガチャガチャのカプセル上蓋にドリルで穴を開けます。
大きさは7mm程度。ケミカルライトがすっぽり入る大きさです。
RIMG9235.jpg

2. 今回はなんと総数1000個!!!
穴を開けるだけでも大変です。腕がパンパンに。。。
RIMG9242.jpg

3. こんな感じです。
RIMG9243.jpg

4. 次に、上蓋のみに白のラッカースプレーを軽く吹きかけるので一斉に並べます。
RIMG9247.jpg

5. この写真で350個くらい(笑)
RIMG9249.jpg

6. スプレーを吹いた状態がコレです。
あまり濃く吹く必要はないと思います。光を拡散させる役目を担ってくれます。
RIMG9251.jpg

7. もはや生産工場のラインの様(笑)
RIMG9254.jpg


8. ちなみに、今回はこのスプレーを使用しました。
RIMG9256.jpg

9. 底半分程度に粘土を敷き詰めます。100円均一に売ってる粘土を使用。
そして先ほどの色付けした蓋をして、開けた穴からケミカルライトを粘土に貫通するまで差し込みます。
RIMG9259.jpg

10. 勘のいい人はもう大体想像できたのではないでしょうか。
粘土が重しになることで、起き上がり小法師のように倒しても起き上がる様になります。
RIMG9260.jpgRIMG9261.jpg

11.それでは明かりを消してみましょう。
ゆらゆらゆらゆら。。。。
RIMG9268_20101014224351.jpgRIMG9265.jpg



暗闇でゆらゆら動く光が本番では1000個並びます。
色も5色とカラフルに。


ぜひ完成版を会場でご覧ください。


中目黒RIVERJAM 2010
http://www.meguro-kanko.com/src/event/201009171228.php

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

はじめまして。

中目黒リバージャムで少し協力させていただいているガラス彫刻イスズアートです!

アートな明かりはいいですねえ♪当店もステンドグラスのランプなど明かりとは無縁ではないので今後ともよろしくお願いします。

No title

>ガラス彫刻イスズアートさん

コメントありがとうございます!
webの方拝見させていただきました。
ステンドグラスのランプ素敵ですね。

こちらこそ、今後とも何か素敵な繋がりを築けましたら嬉しく思います。
プロフィール

手づくりライティング

Author:手づくりライティング
「手作りの照明を広めよう!」をテーマに制作方法やアイデアを掲載していきたいと思います。
『Lighting by Yourself-手づくりライティング』という書籍を出版しました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR