nyoki nyoki at 目黒川キャンドルナイト
本番1週間前の天気予報は、雨。
もしかしたら最悪、中止の可能性も秘めていた目黒川キャンドルナイト。
しかし、その不安も杞憂に終わり、当日は晴天に恵まれ、
スタッフの予想を上回る多くの方々にご来場頂きました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
来場者の方々には、ワークショップ、設置、点灯まで参加して頂きました。
その模様を数回に分けてアップしていきたいと思います。
第一弾は、nyoki nyok編としましてお送り致します。
それでは、準備段階の模様も含めご覧ください。






会場に散りばめる1000個の「nyoki nyoki」の配置にはチビッコ達にもお手伝いしてもらいました。
もしかしたら当日の晴天は、来てくれたチビッコ達の溢れんばかりの「元気」のおかげかもしれません。
会場にはなんとあの、ミッキーマウスやピーターパン、アリス、魔女、忍者などなどそうそうたる
メンバーが集まってくれました。
(注:仮装パーティーの参加者の子供達)

ちなみにこの写真の男の子は、終始会場をキャッキャキャッキャと追い掛けっこをして走り回り、
追い役のスタッフのお兄さんをバテバテにさせてしまうのでした。

来場者の皆さんと、チビッコ達の活躍もあり会場に敷き詰められたカプセル。

いよいよ暗くなってきたので、ケミカルライトを光らせて点灯です。


今回用意したカラーは、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの5色。


気付けば、会場は多くの来場者と「nyoki noyki」で一杯に!


完成数十分後には、
子供達から大人達まで思い思いにケミカルライトで遊んでいました。

蹴りながら走り回る子。
普段は見せない様な無邪気な顔の大人達。
ケミカルライトに興味津々なおじいちゃん。
腰にケミカルライトの輪っかを付け始める子。それを応援するかのように手伝う親。
一人で新しい並べ方に没頭する青年。
首からケミカルライトを吊るしてポーズを決める子。それに負けじと、こちらも首から吊り下げるおばあちゃん。
ケミカルライトをつなぎ合わせて大きな輪っかにして電車ごっこする子供達。
カラフルに彩られた会場で、いい感じのカップル。それに負けじと、イチャイチャしだす外人&日本人カップル。
などなど...。

様々な人達が
同じ場所で
同じ時間に
同じものを見て
それを共有できたことは、とてもすばらしい事でした。
そして光が持つ、人を惹き付ける計り知れない「力」みたいなものを、
再び感じる事が出来ました。
ここで改めてお越し頂いた皆様に御礼を述べたいと思います。
ありがとうございました。
そして
スタッフのみなさん、お疲れさまでした。

次回は、ワークショップの模様を含めてお届けしたいと思います。
もしかしたら最悪、中止の可能性も秘めていた目黒川キャンドルナイト。
しかし、その不安も杞憂に終わり、当日は晴天に恵まれ、
スタッフの予想を上回る多くの方々にご来場頂きました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
来場者の方々には、ワークショップ、設置、点灯まで参加して頂きました。
その模様を数回に分けてアップしていきたいと思います。
第一弾は、nyoki nyok編としましてお送り致します。
それでは、準備段階の模様も含めご覧ください。






会場に散りばめる1000個の「nyoki nyoki」の配置にはチビッコ達にもお手伝いしてもらいました。
もしかしたら当日の晴天は、来てくれたチビッコ達の溢れんばかりの「元気」のおかげかもしれません。
会場にはなんとあの、ミッキーマウスやピーターパン、アリス、魔女、忍者などなどそうそうたる
メンバーが集まってくれました。
(注:仮装パーティーの参加者の子供達)

ちなみにこの写真の男の子は、終始会場をキャッキャキャッキャと追い掛けっこをして走り回り、
追い役のスタッフのお兄さんをバテバテにさせてしまうのでした。

来場者の皆さんと、チビッコ達の活躍もあり会場に敷き詰められたカプセル。

いよいよ暗くなってきたので、ケミカルライトを光らせて点灯です。


今回用意したカラーは、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの5色。


気付けば、会場は多くの来場者と「nyoki noyki」で一杯に!


完成数十分後には、
子供達から大人達まで思い思いにケミカルライトで遊んでいました。

蹴りながら走り回る子。
普段は見せない様な無邪気な顔の大人達。
ケミカルライトに興味津々なおじいちゃん。
腰にケミカルライトの輪っかを付け始める子。それを応援するかのように手伝う親。
一人で新しい並べ方に没頭する青年。
首からケミカルライトを吊るしてポーズを決める子。それに負けじと、こちらも首から吊り下げるおばあちゃん。
ケミカルライトをつなぎ合わせて大きな輪っかにして電車ごっこする子供達。
カラフルに彩られた会場で、いい感じのカップル。それに負けじと、イチャイチャしだす外人&日本人カップル。
などなど...。

様々な人達が
同じ場所で
同じ時間に
同じものを見て
それを共有できたことは、とてもすばらしい事でした。
そして光が持つ、人を惹き付ける計り知れない「力」みたいなものを、
再び感じる事が出来ました。
ここで改めてお越し頂いた皆様に御礼を述べたいと思います。
ありがとうございました。
そして
スタッフのみなさん、お疲れさまでした。

次回は、ワークショップの模様を含めてお届けしたいと思います。
スポンサーサイト