Blue Flow
今回は、ケミカルライトを用いた光のインスタレーションをご紹介します。

ケミカルライトは、皆さん一度はご覧になったことはあるのではないでしょうか。
スティック状で、パキっと折る事によって化学反応を起こして光り出す照明器具で、一般的にライブイベントなどで用いられます。
今回ご紹介する「Blue Flow」は、ケミカルライトのブレスレット状になるジョイント部分をひたすら繋ぎ合わせた作品です。
本数にして約2200本。
長さにして約450m。
ひたすら繋ぎます(笑)
設置はテグスを横に通してそれに引っ掛けていき、浮いてる様にみせる演出を施しています。

空間が埋め尽くされてきました。

↓暗くするとこんな感じ↓
この写真からもジョイント部分を見ることができますね。

ケミカルライトの発光時間は約6時間。
だんだんと光量が落ちていき、次第に消えてしまいます。
一時の華やかさとは裏腹に、儚さを持つ作品です。
中に入って写真を撮るとこんな感じ。なんだか不思議な空間ですよね。

ケミカルライトは水の中にも入れたりする事ができるので、今度はそういった作品も考えていきたいですね。
皆さんもぜひ!!

ケミカルライトは、皆さん一度はご覧になったことはあるのではないでしょうか。
スティック状で、パキっと折る事によって化学反応を起こして光り出す照明器具で、一般的にライブイベントなどで用いられます。
今回ご紹介する「Blue Flow」は、ケミカルライトのブレスレット状になるジョイント部分をひたすら繋ぎ合わせた作品です。
本数にして約2200本。
長さにして約450m。
ひたすら繋ぎます(笑)
設置はテグスを横に通してそれに引っ掛けていき、浮いてる様にみせる演出を施しています。

空間が埋め尽くされてきました。

↓暗くするとこんな感じ↓
この写真からもジョイント部分を見ることができますね。

ケミカルライトの発光時間は約6時間。
だんだんと光量が落ちていき、次第に消えてしまいます。
一時の華やかさとは裏腹に、儚さを持つ作品です。
中に入って写真を撮るとこんな感じ。なんだか不思議な空間ですよね。

ケミカルライトは水の中にも入れたりする事ができるので、今度はそういった作品も考えていきたいですね。
皆さんもぜひ!!
スポンサーサイト